地元民が愛してやまないソウルフード! 高山の銘店『焼きそば ちとせ』で味わう思い出の一皿

地元民が愛してやまないソウルフード! 高山の銘店『焼きそば ちとせ』で味わう思い出の一皿

名代 焼きそばの魅力とは?

高校生だった私の放課後の楽しみといえば、「焼きそば ちとせ」に寄ることでした。 学校帰りに友達と連れ立って、焼きそばの香ばしい匂いに吸い寄せられるように店内に入り、 ひと皿の焼きそばを夢中で頬張るのが日常だったのです。 社会人になった今でも、その味が恋しくて立ち寄る「焼きそば ちとせ」さん。 そこには変わらない味と、昔懐かしい昭和の雰囲気が息づいています。

~昭和30年創業の味を守り続ける『焼きそば ちとせ』の人気の秘密~

歴史と想いが込められた店名

歴史と想いが込められた店名

JR高山駅から歩いてわずか3分。大通り沿いに漂うソースの香ばしい匂いが出迎えてくれるのが、「焼きそば ちとせ」です。
戦後、店主の祖父、清一郎さんが和菓子屋やおでん屋など、さまざまな飲食業を経て、昭和30年頃に 焼きそばを始めたのがこの店の始まり。
店名は、清一郎さんが愛してやまなかった金沢の和菓子屋の銘菓「千歳」から名付けられたそうです。
時を超えた味と名が、今もなお地元の人々や観光客を惹きつけています。

昭和の風情漂う店内

昭和の風情漂う店内

店内は、昭和の定食屋をそのまま残したような雰囲気。カウンター席に座ると、厨房から響く調理の音やソースの香りが五感を刺激します。「20年ぶりに食べに来たけれど、昔と変わらない味だ」と喜ぶ声が聞こえるたび、私もなんだか嬉しくなるのです。

一口で笑顔になる「肉玉焼きそば」

一口で笑顔になる「肉玉焼きそば」

「ちとせ」の看板メニューといえば、やはり「肉玉焼きそば」です。
自家製のもちもち麺に、コク深い香ばしいソースが絡む一皿は、何度食べても飽き足りません。

ちとせ

肉玉焼きそば定食980円(単品780円)

+200円で定食にするとライスとスープ、お新香が付いてきます。
半熟の目玉焼きを崩して麺と絡めたときのあの幸福感……!
豚肉にもしっかりと染み込んだソースの風味が、さらに美味しさを引き立てます。

ちとせの焼きそばは、自家製のもちもち麺に、濃厚で香ばしいソースがしっかりと絡んでいるのが特徴。
この濃厚ソースが、白ご飯との相性抜群!
焼きそば単体で食べてももちろん美味しいのですが、

 
ふと「このソースを白米に絡めたら…?」と試してみた瞬間、

新たな扉が開かれます。

 

「焼きそばとご飯!?炭水化物×炭水化物じゃん!」というツッコミは、もはや褒め言葉。

この背徳感こそが、最高の美味しさを引き立てるスパイスなのです。

ちとせの焼きそばは、決して重たすぎず、最後まで美味しく食べられるちょうどいいバランス。
だからこそ、白ごはんを組み合わせても不思議とスッと食べられてしまうのです。

食べ方は自由自在!おすすめアレンジ

  • 焼きそば丼風にする:焼きそばをご飯にそのままのせて豪快に!
  • おかずとして少しずつ食べる:ご飯と交互に食べて、バランスよく味わう
  • 最後に追いソースをかける:ソース好きなら、仕上げに少しソースを足すのもアリ

焼きそばの上に半熟の目玉焼きを乗せ、黄身をとろりと崩しながら食べるのも美味しいですが、さらにライスを添えると、ソースのコクと卵のまろやかさが白米に染み込み、まさに至福の味わいに。

動画で紹介:職人技が光る!老舗『ちとせ』焼きそばができるまで

特別に撮影許可をいただいております。

――ジュワッ!
鉄板の上に広がるソースの香ばしい香り。目の前で始まる焼きそば作りの工程に、思わず目を奪われます。焼きそばの味の決め手となるのが、自家製の特製ソース。店主が素早く手を動かしながら、ソースを豪快に回しかけると、一気に広がる濃厚な香り!鉄板の熱でソースが少し焦げ、甘みとコクが増していきます。麺と具材にまんべんなく絡めるように、リズミカルに炒める職人の手さばきが光ります。「半熟でいい?」とご主人が笑顔で問いかけながら、鉄板の片隅にポンと割り落とされる卵。白身がじゅわっと広がり、黄身がぷるぷると揺れる様子がたまりません。程よく火が入ったところで、そっと焼きそばの上にのせて、完成!

これ、絶対うまいやつやん!

さらに中華そば味噌ラーメンも人気。

こちらも店主自らが手掛ける自家製麺を使用しており、スープとよく絡み、すすったときの心地よい喉越しがたまりません。
ほどよいコシがあり、噛むたびに小麦の風味を感じるのもポイント。

ちとせ

中華そば(並)750円

トッピングは、チャーシュー、メンマ、ネギと王道スタイル。
チャーシューは薄切りで、スープに馴染むとホロッとほどける柔らかさ。
噛めばじゅわっと肉の旨みが広がります。
メンマは程よい歯ごたえで、スープの味を邪魔しない絶妙な塩梅。

これは美味い!

ちとせ
ちとせ

シンプルながら、それぞれがバランスよくまとまり、一杯の完成度を高めています。
焼きそばに隠れて、実はこんな絶品ラーメンがあります。
焼きそば目当てで訪れる方も、ぜひ一度は「中華そば」も試してみてください。
シンプルながらも、長年愛され続ける理由が分かるはずです!
特に欧米からの観光客には焼きそばが好まれ、アジアからの訪問客には中華そばが愛されているとか。
季節限定で提供される「ざる中華」や「豚しゃぶ中華」も、夏の楽しみのひとつです。

焼きそばちとせのメニューはこちら 2025/1/17現在

  • 焼きそば 並550円 大650円
  • 肉焼きそば 並690円 大780円
  • 玉子焼きそば 並690円 大780円
  • いか焼きそば 並690円 大780円
  • 肉玉子焼きそば 並780円 大850円(おすすめ!)
  • いか玉子焼きそば 並780円 大850円
  • いか肉焼きそば 並780円 大850円
  • いか肉玉子焼きそば 並850円 大920円(スペシャル!)

★定食は+200円でライスとスープとお新香付き!

  • 中華そば 並750円 大880円
  • 煮玉子入り中華そば 並880円 大1,010円 
  • チャーシューメン 並1,150円 大1,330円
  • みそラーメン 並850円 大1000円
  • しおラーメン 並850円 大1,000円
  • みそチャーシューメン 並1,250円 大1,400円
  • ざる中華そば 並750円 大850円 (夏季限定!)
  • 豚しゃぶざる中華 並1,050円 大1,150円 (夏季限定!)
  • 餃子(単品)1人前 450円
  • 餃子(単品)2人前 900円
  • 餃子定食1人前 650円
ちとせ

地域と共に歩む「ちとせ」テイクアウトにも力を入れている

「焼きそば ちとせ」さんは、地元のイベントでも大活躍。
イベントで300食もの焼きそばを提供したこともあるそうです。
コロナ禍では観光客が激減しましたが、地元の常連さんたちが支えとなり、今も変わらず営業を続けています。
店主の「地元の方々が一番大切なお客様」という言葉には、その想いが詰まっています。

ちとせ

※テイクアウト2025/1/17現在の料金です。

テイクアウトにも力を入れており、多くの人達に「ちとせ」の味を届けたいと語るご主人。
まだまだ挑戦したいことがあるとのことですが、人手不足の課題も抱えているそうです。
しかしながら、その一皿一皿に込められた想いが、これからも変わることはないでしょう。

ちとせ

また会いたくなる味それがちとせ!

飛騨高山を訪れたら、「焼きそば ちとせ」は外せません。
懐かしい味と温かい雰囲気が、きっとあなたの心も満たしてくれるはずです。
地元の方も観光客の方も、ぜひあの香ばしい香りに誘われて立ち寄ってみてください。


こだわり抜かれた自家製麺のもちもち食感と、秘伝のソースが織りなす香ばしい味わいは、一度食べたら忘れられない逸品。

  
時代が変わっても、人々の心と胃袋を掴み続ける「名代 焼きそば ちとせ」。


その名にふさわしく、これからも飛騨高山の味の象徴として輝き続けます。

INFORMATION

焼きそば ちとせ
店舗名
焼きそば ちとせ
所在地
岐阜県高山市花里町6-19
営業時間
昼11:00~14:00 / 夜17:00~19:00
定休日
火曜日
駐車場
連絡先
0577-32-105
アクセス
高山駅から徒歩3分 / ひだホテルプラザから徒歩3分
ホテルスタッフの
おすすめ

ひだホテルプラザから徒歩3分!
「焼きそば ちとせ」は、地元でも大人気の焼きそば専門店です。昭和の風情漂う店内で、自家製麺を使った香ばしい焼きそばを味わえば、旅の疲れも吹き飛ぶこと間違いなし!特に看板メニューの「肉玉焼きそば」は、半熟卵を絡めた瞬間に広がるまろやかな味わいが絶品です。観光の合間にちょっと立ち寄るにも、ランチや夕食としてしっかり楽しむにもピッタリのお店。地元の温かさを感じられる「ちとせ」にぜひ足を運んでみてください♪

この記事を書いた人:ひだホテルプラザKさん

ひだホテルプラザ

JR高山駅から徒歩5分。
ようこそ魅力あふれる街 飛騨高山へ。
お泊りはひだホテルプラザへぜひどうぞ♪

電車・お車など様々な交通手段でも
とっても便利な好立地!
有名な観光地へも近くアクセス抜群です。
お泊りは駐車場も無料です♪

ひだホテルプラザ公式WEBサイトへ

おすすめ
連記事

飛騨高山で味わう極上バーガーを堪能!『EVILTEX イーブルテックス』で楽しむ絶品バーガー

2025.3.30

グルメ

飛騨高山で味わう極上バーガーを堪能!『EVILTEX イーブルテックス』で楽...

豊富なメニューとカスタマイズの楽しさ メニューはハンバーガーを中心に、アボカドバーガーやスライダーバーガーなど種...

2025.3.30

グルメ

飛騨高山の心を握る!老舗惣菜屋『こびしや』のおにぎり

そして「ゴマ昆布」という奇跡 おにぎりの具材には、それぞれに個性がある。こびしやさんの「ゴマ昆布」は、そんな数あ...

2025.3.30

グルメ

Pan(パン)とLove(愛)で広がる幸せの輪「boulangerie pa...

ここがポイント! パヌーヴさんのパンが焼きあがる時間は公式WEBサイトでチェックできます。 お店の雰囲気とおもて...